こんにちは!
神奈川県相模原市を拠点に、関東一円で外壁塗装工事や各種防水工事・コンクリート再生塗装工事などを行っている、Y/SRivivalです。
塗装工の資格として挙げられるものに、「塗装技能士」と呼ばれるものがあります。
文字通り塗装の技能を認定する資格ですが、果たして取るべき資格なのでしょうか?
今回は、塗装技能士の資格の取得を考えている方に向けて、その概要についてご紹介したいと思います!
塗装技能士の資格詳細
建物の外壁や屋根を綺麗に保ち、防水性や耐久性を持たせることができる塗装工事。
さまざまな形状や素材の物に塗装をする必要があるため、塗装工は塗料の性質や道具などに対する専門的な知識が求められます。
塗装技能士の資格を持っていなくても塗装業務を行うことは出来ますが、資格を持っていることによってこれらの塗装に関する専門知識がその者に備わっていることを客観的に示すことができるのです。
塗装技能士の資格を持っている者がいる業者は大きな規模の工事を受注しやすく、本人も資格手当などで高収入を見込めるため、持っているとかなり有利な資格と言えます。
塗装技能士の取得方法
塗装技能士の資格は1級・2級・3級に分かれており、さらにそれぞれ学科試験と実技試験にも分かれています。
学科試験の内容は、塗装一般や材料・色彩・各種塗装法や関連法規・安全衛生まで広範囲に及びます。
過去問題集がネットで購入できますので、しっかり勉強することができます。
実技試験で使用する工具は規定のものでないと使えないため、事前の確認が必要です。
1級・2級については受験資格としてそれぞれ7年以上または2年以上の実務経験が必要になりますが、3級は受験資格がありません。
塗装業務未経験の場合は、まずは3級を目指すと良いでしょう。
資格取得を目指しながら働きませんか?
ここまで、塗装技能士という資格についてご紹介してきました。
求人に応募する段階では必要ではありませんが、信頼される塗装工となるためにはぜひ取っておきたい資格です。
Y/SRivivalでは、これらの仕事に必要な資格取得についてはその費用を全額会社が負担!
未経験の方でも、ベテランスタッフが業務内容を丁寧に教えますので、普段の業務はもちろん試験の実技対策にもなります。
働きながら資格を得たいという方、塗装工という仕事にご興味の湧いてきた方は、ぜひお気軽にお問合せください!
お待ちしております。